秋分(しゅうぶん)


二十四節気 第十六番目

2024年9月22日(日)〜10月7日(月)

秋分は、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜の長さがほぼ々になる頃です。太陽が極楽浄土があるという真西に沈み、先祖と通じ合える日とされていることから、お彼岸は秋分の日を中日とした一週間となっています。

 秋分の日を境に日中の暑さが和らぎ始め、秋の気配が深まります。

◯七十二候

第四十六候 初候 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ)

9月22日〜9月27日

夏に鳴り響いていた雷や夕立が収まってくる時期になります。そらには、鱗雲が見られます。彼岸の時期にあたり、秋へと移り変わります。

第四十七候 次候 蟄虫坏戸(ちっちゅうこをはいす)

9月28日〜10月2日

土の中に住む虫が越冬の準備をし、巣籠もりし始める時期です。蟄虫とは、春の啓蟄と対になる事場となります。来年の春に虫たちが再び姿を現します。

第四十八候 末候 水始涸(みずはじめてかる)

10月3日〜10月7日ごろ

稲穂が根付く田んぼから水が減り、収穫の時期となります。稲刈りが無事に終わったあとは、各地で収穫祭が行われます。